hasu-footballのブログ

サッカー関連の記事多め。何かしら得ることのある内容にするつもりです。

ウルグアイ戦 感想と選手評価

全体の感想

日本は史上初めて、世界を相手に個で勝負できる選手をメインに、攻撃陣を構成した。そのため、非常に面白い、見栄えの良い攻撃の連続だった。今回は実際に埼玉スタジアムで観戦したが、日本人にとって盛り上がり要素に事欠かない素晴らしい試合だったと思う。

一方で、忘れてはいけないのがウルグアイのコンディション。ウルグアイは絶対的な主力が3人怪我で欠場(スアレス、ベシーノ、ヒメネス)、1人ベンチスタート(ナンデス)、1人本職でないポジションでスタート(ベンタンクール) という状態で試合に臨んだ。それゆえに全体的な統率が取れておらず、また個人個人も本調子ではなく、はっきり言って本来のウルグアイには程遠かった。現地で見ているとゴールキーパームスレラがとんでもない大声で指示を出し続けていることが目立ったが、やはり後ろから見ていても指示を出したくなる事が多かったのだろう。その証拠に、ウルグアイが1点返して勢いに乗り始めた後は指示が減った。

さらに彼らは日本代表についてあまり詳しくないように見えた。警戒すべきなのはせいぜい大迫、柴崎、長友くらいだろう、そんな風に考えていた印象を受けた。中島や堂安の個人技をいかに封じ込めるかは特に考えていなかったのではないだろうか。さらに言えウルグアイの守備陣は俊敏性に不安のある選手が多く、スピードが売りの日本にとっては非常に攻撃しやすかったように思える。

もしかしたら、スピードに優れ、日本をしっかり研究し、万全のメンバーで挑んでくるアジアの中堅国の方が、昨日のウルグアイよりも厄介かもしれない。アジアカップで盛大な掌返しに見舞われないことを願う。

 

とはいえ、これまでの日本代表の常識だった「ドリブルで勝負できるアタッカーは1〜2人しかいないし、パスでなんとかしよう」という諦めにも似た観念は完全に消えた。1人1人がドリブルで勝負できるので、パスしか選択肢がない(例えばザックジャパンのスタメン)時よりも遥かに予測されづらくなった。

そりゃそうだ。初めからパスしかしてこないとわかっている選手と、パスを念頭に起きながらも隙あらばドリブルで自分を抜こうとしてくる選手とでは、どちらが厄介か。考えるまでもない。

余談になるが、昨日の試合を見ていて、ドリブラーが(Jリーグにも海外組にも)ほとんどいない当時の日本で、あれだけ強豪相手に頑張っていたザッケローニは凄かったなと思わされたよ。

ともかく、これまでの日本代表はアタッカーが個人で仕掛けられないゆえに苦労してきた試合が多かった。これからはそういった苦悩から解放され、さらに高いレベルで戦えるようになる、そう期待できる試合だった。

 

 

選手採点

大迫勇也 7.0点

ゴディンを相手にボールをキープ。そこからの展開力も意外性があり、予測が難しい素晴らしいものだった。一方でシュートを外しすぎたのも事実。決定機が2つあったが、完全に宇宙を開発。この得点力ではアジアカップで批判の的になる可能性がある。その意味で、得点力の高い鈴木や小林との定位置争いに勝てるかは、正直微妙。

 

南野拓実 6.5点

相方の大迫の分も補う、相変わらずの得点力は素晴らしい。キープもトリッキーなパスも使いこなせる良い選手。パナマ戦で目立った判断の悪さもかなり改善されたように見えた。だがしかし、ベンタンクールがアンカーを務めていた間は良かったものの、対策を取られるようになってからは長い時間消えていたのも事実。トップ下、セカンドトップの選手はどうしても消える時間が長くなりがちだが、一流は消えない。トップ下としてはまだしも、大迫の相方としては、同ポジションに強力なライバルがいる。ここからが本格的なスタートではないか。

 

堂安律 7.5点

とにかくボールを奪われない。視野が広い。トラップが上手い。裏への抜け出しも秀逸。鍵だった酒井宏樹との連携も特に問題なし。適度に囮に使いながらも、酒井がクロスを上げた方が得点の可能性が高まる場面ではパスを確実に出せていた。昨日の彼は完璧だった。同サイドにいたのが俊敏性に優れたサラッキだったことを考えれば、中島よりもドリブルでの仕掛けが少なかったのは仕方のないこと。全盛期の本田圭佑に限りなく近い(加えてドリブルもできる)20歳。楽しみだ。

 

中島翔哉 8.0点

まさに無双状態。ゴール前での突破やアイデアはもちろん、中盤まで降りてきてゲームメイクに参加しても高い能力を発揮。もはやポルトガルリーグにいるべき選手ではない。リーガエスパニョーラでも十分通用する素質を見せつけた。ただし…… 左サイドの対峙相手が俊敏性に不安のあるカセレスだったこと、ウルグアイがシステム上ワンボランチになる時間が多かったことなどを考えれば、彼のドリブルで中に切り込んでいくプレースタイルが際立ったのも無理はない。彼にとってはやりやすい相手だっただろう。今後対策をされても今日のように楽しくプレーできるかどうか。苦労人なので慢心してはいないはずだが、あくまで昨日の試合は彼にとって理想的な、彼のためにあるような試合だったことは頭の隅に置いておきたい。

 

柴崎岳 6.0点

やはり試合に出ていないと厳しい。抜群のセンスがあるので特に悪目立ちこそしなかったが、彼が本来のプレーをできていれば、もう少し堂安や南野がゴール前でプレーすることも出来たのでは。ゴール前に走り込むシーンもほとんどなく(とはいえこれは戦術上の取り決めかもしれないが)、攻撃時に数的優位を作り出せなかった。中島が1人で2人分の活躍を見せる無双状態だったので、この点は目立たずに済んだが…。

 

遠藤航 7.0点

落ち着いているのか落ち着いていないのか、相変わらずよくわからない選手。すぐバタバタするし実際に周りのサポートが無いと完全に詰んでしまうタイプなので、彼がボールを持つと常に不安感があった。しかしバタバタしながら相手の隙を見つけ出して的確なパスを何本も出していたのも事実。もともとポジショニングや守備力には定評のある選手なので、あとは周りからのサポートがない孤立無援状態でも最低限ボールをキープし続けられるようになれば、絶対的なレギュラーになれるだろう。

 

酒井宏樹 7.5点

左サイドの中島&長友が超攻撃的だったこともあり、堂安と酒井はやや控えめに。彼の攻撃参加も普段程多くはなかった。守備で一度ミスを犯したが、それ以外は素晴らしいパフォーマンス。特に堂安の得点をアシストしたシーンは完全にワールドクラスのストライカーの動きだった。世界屈指の過激なサポーターで有名なマルセイユで絶大な支持を得ている男は、現地で生で見ていても明らかに1人だけ質が違った。彼を超える右サイドバックは当分出てこないだろう。

 

長友佑都 8.0点

まさにベテランという動き。攻撃時はサポートを欠かさず、守備時は味方の隙を埋めるスイーパー的な役割を完遂。彼がいなければ攻撃も守備も大きく質が落ちていただろう。判断力が非常に優れていることも現地で見て改めて実感した。それと、彼は前からのハイボールを競り合う時、小さいのに、ヘディングで勝つ。落下地点を見極める能力と、優れたジャンプ力の賜物だろう。少しイバン・コルドバを思い出した。

彼の後釜は出てくるのだろうか… あのレベルにまで到達できそうなのは柏の中山くらいかな…

 

三浦弦太 6.5点

致命的なミスがあったので酷評している人も多いが、カバーニのマークは主に彼が担っていたことを忘れてはいけない。どの試合も全力で闘志むき出しで戦う世界屈指のストライカーに、一対一でほとんど負けなかったのはもっと評価されるべき。何よりも経験が大切なセンターバックというポジションで、まだ23歳の彼があれだけ出来たのだから。

 

吉田麻也 6.5点

平常運転。特段優れたプレーは無かったのでこの点数。三浦ほど厳しい一対一がなかった分、キャプテンとして余裕を持って味方に指示を出せていた。やはり彼がいると安定感・安心感が違う。

 

東口順昭 6.5点

スーパーセーブ2つはさすが。ゴディンのヘディングを防いだシーンはゴディンにとっても想定外だっただろう。一方でパスする相手を誤るのは彼の最大の悪癖。実はガンバでもたまに見られるが相手があまりプレッシャーに来ていないので表面化していないだけで、彼の必要以上にチャレンジングなパスは相手からすればかなりの狙い所。PKが苦手なことも含め、トーナメント型の国際大会では非常に使いづらい。中村がアジアカップまでには復帰できると思われるので、そこでのレギュラーは厳しいか。